• スッポン
  • 養殖場の様子
  • スッポン鍋
  • ご注文
  • お買い物ガイド
  • Q&A

TOP>スッポン

飼育の歴史

スッポンは、今から260年程前の「嬉遊笑覧」という書に「元禄七年草子、誰袖海に京人江戸に下り居たる処、すっぽんもくいならい」うんぬんとあってその当時は下賤の食物とされていたのに、その13年後経った正徳3年出版の「和漢三才図会」には、「九州人嗜レ 斃肥前特好レ 之肉裙煮レ 之則柔如鯨皮味甘美也」とあって美味いものとされていることがわかります。その100年後程してから養殖されるようになりました。明治12年(1875年)に初代服部倉次郎氏が池沼2ヘクタールを利用して金魚、鯉、鰻と共に養殖したのがスッポン養殖の始まりです。

分類と分布

分類上の位置 ・脊椎動物(Vertebrata)
・爬虫綱(Reptilia)
・無弓亜綱(Anapsida)
・カメ目(Testudinata)
・スッポン科(Trionychidae)
・スッポン属(Trionyx)
・スッポン(T.Sinensis japanicus)
分布 スッポン類は欧米大陸やアジア大陸に生息しています。
特に、中国大陸にはシナスッポンが多く生息しています。

形態

総体的には、普通の亀と似ていますが、各部分についてみると相当な違いがあります。まず、背甲が円形に近く、平たく、ただ中央の線にそって僅かに凹溝があり、その両側はやや隆起しています。またこの甲は柔軟な皮ふでおおわれています。甲の色は、養殖ものは青黒っぽく、天然産は茶色っぽいか緑色に近い色です。スッポンの良否の見分け方の一つとして光沢の如何にもあるといわれています。即ち、黄金色をしたものが最優良で青白色のものは下等とされています。

雄雌の外見上の区別
尾が短くて甲外に露出しています。
背部は円くて厚い
体全体が比較的に厚い
後肢間が広くその間の軟甲は十字形をしています
尾が甲から露出しています。
背部が隆起して薄い
雌と比べて体が薄い
後肢間は狭く軟甲は曲玉状をしています。

生態

スッポンの習性はなかなか面白いです。水槽に入れて眺めていると非常に愛嬌のある動きをしますが、これほど臆病で猜疑心の強い動物は少ないです。絶対といってよいほど人前で餌を食べることはしません。つまり、なれることはありません。その上、非常に闘争心は旺盛でふ化して間もない仔スッポンでも噛み合うくらいです。日中暖かいときは水中から這い上がって岩や砂の上に並んで、時にはお互いに重なり合って甲羅干しをします。然し、一寸でも物音がしたり、人の気配がすると一目散に水中に逃げ込みますが、その行動は想像以上に速いです。また、よく噛みつきますが、一寸やそっとでは絶対に離さず大型のスッポンに噛まれたら指を切られてしまうことがあります。噛みつかれたら直ぐに水中にスッポンごと指を突っ込むとスッポンは安心して指から離れます。

  • ご注文はコチラ
  • お買い物ガイド

辻村スッポン養殖場について

スッポンの通販・直販!
福岡の老舗
辻村スッポン養殖場

〒822-1326
福岡県田川郡糸田町鼡ケ池604-2

スッポンの通販・直販なら
辻村スッポン養殖場